「聴力」「総コレステロール&LDLコレステロール」が要経過観察でした。
聴力は加齢によるもので、数年前からずっと引っかかっています。
人間ドックでも引っかかったので、今年になってから病院で再検査してとりあえず放置となっています。
コレステロールは境界付近の数字が続いているもの。
油控えて野菜増やしていけば良いのかなあ?
懸案のγ-GTPは数日間の禁酒が聞いて33と正常値でした。
2年前は96で、去年は42。
別に飲む量を減らしたわけじゃないんだけど、減り続けていて不思議です。
2023年05月11日
2023年05月06日
2023年05月01日
シェーバー新調
古い髭剃りの電池持ちが悪くなってきたこともあり、AMAZONのGWセールを期に購入に踏み切りました。
旧品はラムダッシュ ES-ST29-Wで2016年5月に6,761円で購入し、その後電池を2回、内外刃を1回交換して使ってきたものです。
取説では禁止されていますが、電池は自分で交換していました。
今回買ったのはラムダッシュES-LT4B-Aで価格は11,455円でした。
ほぼ似たような性能ですが、今回のは横方向にだけ首振りするので少しだけ上位機種になるんだと思います。
使ってみた感想ですが、シェービングが少しマイルドになったようです。
音も静かに感じます。
使い古したものと、新品の差なだけかもしれません。
デザインと色は旧品の方が好みですが、まあいずれ慣れるでしょう。
左がお疲れ様の旧品、右が初めましての新品です。
旧品はラムダッシュ ES-ST29-Wで2016年5月に6,761円で購入し、その後電池を2回、内外刃を1回交換して使ってきたものです。
取説では禁止されていますが、電池は自分で交換していました。
今回買ったのはラムダッシュES-LT4B-Aで価格は11,455円でした。
ほぼ似たような性能ですが、今回のは横方向にだけ首振りするので少しだけ上位機種になるんだと思います。
使ってみた感想ですが、シェービングが少しマイルドになったようです。
音も静かに感じます。
使い古したものと、新品の差なだけかもしれません。
デザインと色は旧品の方が好みですが、まあいずれ慣れるでしょう。
左がお疲れ様の旧品、右が初めましての新品です。
2023年04月30日
今年こそ期待の不知火
2023年04月23日
炊飯器
長いこと使っていた炊飯器なのですが、予約をしていても時々さぼって朝のご飯が炊けてない!ってことが起きるようになりました。
加えて、内蓋のパッキンが切れて、蒸気が漏れて水がこぼれるようにもなりました。
2003年発売の「ナショナル」ブランドの品なので、パーツの供給も終わっていて、どうにもならない状況でした。
SR-SH10Aという当時の高級機で、高温スチーム炊飯の機能が付いていて、なかなか美味しくご飯が炊ける良いヤツだったんだけど、残念ながら潮時って感じです。
近くにヤマダ電機が新規開店してセールをやっていたので、炊飯器を物色しに行ってきました。
で、色々ありまして、ケーズデンキで象印のNW-PU10というモデルを購入してしまいました。
スチーム炊飯が良かったので、最後までパナソニックのSR-VSXも候補だったのですが、さすがに高過ぎるということで断念。
あと、パーツが多い、洗うのが面倒くさいし、壊れるリスクも多いというのも買うのを止めた理由です。
その結果、意識してはいなかったのですが、キッチンに象印が3台並ぶことになってしまいました。
炊飯器、コーヒーメーカー、保温ポットの3台です。
我ながらびっくり。

and...
加えて、内蓋のパッキンが切れて、蒸気が漏れて水がこぼれるようにもなりました。
2003年発売の「ナショナル」ブランドの品なので、パーツの供給も終わっていて、どうにもならない状況でした。
SR-SH10Aという当時の高級機で、高温スチーム炊飯の機能が付いていて、なかなか美味しくご飯が炊ける良いヤツだったんだけど、残念ながら潮時って感じです。
近くにヤマダ電機が新規開店してセールをやっていたので、炊飯器を物色しに行ってきました。
で、色々ありまして、ケーズデンキで象印のNW-PU10というモデルを購入してしまいました。
スチーム炊飯が良かったので、最後までパナソニックのSR-VSXも候補だったのですが、さすがに高過ぎるということで断念。
あと、パーツが多い、洗うのが面倒くさいし、壊れるリスクも多いというのも買うのを止めた理由です。
その結果、意識してはいなかったのですが、キッチンに象印が3台並ぶことになってしまいました。
炊飯器、コーヒーメーカー、保温ポットの3台です。
我ながらびっくり。
and...
2023年04月22日
インターフォンの修理
門柱にあるインターフォン子機が壊れて、音がほとんど出なくなっていました。
家の中から応答しても、外の人には聞こえないので、役に立ちません。
分解してみたら、スピーカ単品で交換できる構造だったので、ダメ元で修理してみることにしました。
スピーカーは同種のもの、外径36mmの品をamazonで適当に調達。
東京コーン スピーカー製を買ったのですが、後で調べたらuxcellというメーカの方が安かった。
当初付いていたのは写真のもので、25Ω-0.4W-5Aと書いてある。
買ったものは、8Ω-0.5W。仕様が完全に合致したものは見つからなかったので、これで行くことにしました。

本体を外して、配線2本を外して、裏蓋を開けたら中身の基盤が現れる。
ハンダ付けされている既存のスピーカを外して、新しいものをハンダ付けし直すだけの作業です。
防水目的と思われるショボいビニルが挟んであったので、そのまま再利用しました。
以前のものより少し薄かったので、基盤とスピーカの間に薄い板を挟んでおきました。
元のように組み付けたら修理完了。
無事に通話が成立するようになりました。
かかった費用は1300円でした。

中身を確認したときも、今回の修理のときも、子機を門柱から外すと中からヤモリが出てきました。
この中に住み着いているようなのですが、出入り口がどこなのかは謎です。

夕方からは今年度初めてのバドミントン。
体がなまっているのを実感しました。
家の中から応答しても、外の人には聞こえないので、役に立ちません。
分解してみたら、スピーカ単品で交換できる構造だったので、ダメ元で修理してみることにしました。
スピーカーは同種のもの、外径36mmの品をamazonで適当に調達。
東京コーン スピーカー製を買ったのですが、後で調べたらuxcellというメーカの方が安かった。
当初付いていたのは写真のもので、25Ω-0.4W-5Aと書いてある。
買ったものは、8Ω-0.5W。仕様が完全に合致したものは見つからなかったので、これで行くことにしました。
本体を外して、配線2本を外して、裏蓋を開けたら中身の基盤が現れる。
ハンダ付けされている既存のスピーカを外して、新しいものをハンダ付けし直すだけの作業です。
防水目的と思われるショボいビニルが挟んであったので、そのまま再利用しました。
以前のものより少し薄かったので、基盤とスピーカの間に薄い板を挟んでおきました。
元のように組み付けたら修理完了。
無事に通話が成立するようになりました。
かかった費用は1300円でした。
中身を確認したときも、今回の修理のときも、子機を門柱から外すと中からヤモリが出てきました。
この中に住み着いているようなのですが、出入り口がどこなのかは謎です。
夕方からは今年度初めてのバドミントン。
体がなまっているのを実感しました。
2023年04月16日
よく晴れた日曜日
今日は朝から年に一度の町内会イベント、用水路の掃除でした。
その後、午前中は部屋で雑用をこなして、午後からは庭の草取り等。
畑に石灰散布して荒起こしして、夏野菜の植え付け準備。
最後にバイクのエアクリーナーエレメントの交換と洗浄。
そんなこんなで日曜が終わってしまった。
良い天気だったのに、どこにも行かなかった。
その後、午前中は部屋で雑用をこなして、午後からは庭の草取り等。
畑に石灰散布して荒起こしして、夏野菜の植え付け準備。
最後にバイクのエアクリーナーエレメントの交換と洗浄。
そんなこんなで日曜が終わってしまった。
良い天気だったのに、どこにも行かなかった。
2023年04月14日
2023年04月06日
2023年04月03日
自転車のヘルメット努力義務化
4月から自転車でのヘルメット着用が努力義務になりました。
散歩のときに気にして見てたのですが、子供とロードスポーツ系以外で被っている人は皆無でした。
田舎の農道的なところでヘルメットの有無に有意差が生じるとは思えないし、当然だと思う。
個人的には、ヘルメットを被るのは面倒なので、それを強く言われるようなら、これまで自転車で行っていた近所の買い物等も全て車に変えると思う。
田舎では、同様の感じを抱いている人は多数居ると思われるので、ヘルメット義務化は明らかにCO2排出量の増加に繋がるはずだと考える。
愚策だね。
私の勤め先である事業所では自転車通勤でのヘルメット着用は義務化せずに推奨という名目で様子見することに決まりました。
ちなみに、過去に自転車通勤者が事故で頭に障害を負った事例はゼロだったらしい。

and...
散歩のときに気にして見てたのですが、子供とロードスポーツ系以外で被っている人は皆無でした。
田舎の農道的なところでヘルメットの有無に有意差が生じるとは思えないし、当然だと思う。
個人的には、ヘルメットを被るのは面倒なので、それを強く言われるようなら、これまで自転車で行っていた近所の買い物等も全て車に変えると思う。
田舎では、同様の感じを抱いている人は多数居ると思われるので、ヘルメット義務化は明らかにCO2排出量の増加に繋がるはずだと考える。
愚策だね。
私の勤め先である事業所では自転車通勤でのヘルメット着用は義務化せずに推奨という名目で様子見することに決まりました。
ちなみに、過去に自転車通勤者が事故で頭に障害を負った事例はゼロだったらしい。
and...
ラベル:自転車