生活家電をAmazonで探している時に見かけてボチってしまった。
リコーのウエアラブルカメラ、約17千円。
カメラを買うのは実に久しぶりである。
これで車載動画を撮ってみようかと考えている。
どうやってマウントしようかな?
2016年03月24日
2014年09月11日
わたし、気になります! またの名を物欲。
2014 model
BETA RR4T125 Red/White(2バージョン)
370,000円(税別)
空冷4スト125CCエンジンを搭載した入門向けオフロードモデル。
YAMAHA製エンジンはセル/キック併用で始動も容易。
フロント21インチ、リア18インチのオフロードタイヤを装着。
RE4Tの方が2万安いけど、フロントはやっぱ2ポッド欲しいからこちら。
http://betamotor.jp/endulo4T/rr-4t-125.htm
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20140514/
XR250をこれに置き換えようかという妄想。
お金があれば現実。
でも無いから妄想。
維持費の差を考えたら、何年かで元は取れるはずではあるが...
ここ最近は長距離走ることも泊まりでツーリングに行くことも無い。
主な用途は近所の少し荒れた林道。
そう考えればこれの方が面白いかもしれない。
ちなみに色は白の方が好み。

ま、妄想だ。
BETA RR4T125 Red/White(2バージョン)
370,000円(税別)
空冷4スト125CCエンジンを搭載した入門向けオフロードモデル。
YAMAHA製エンジンはセル/キック併用で始動も容易。
フロント21インチ、リア18インチのオフロードタイヤを装着。
RE4Tの方が2万安いけど、フロントはやっぱ2ポッド欲しいからこちら。
http://betamotor.jp/endulo4T/rr-4t-125.htm
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20140514/
XR250をこれに置き換えようかという妄想。
お金があれば現実。
でも無いから妄想。
維持費の差を考えたら、何年かで元は取れるはずではあるが...
ここ最近は長距離走ることも泊まりでツーリングに行くことも無い。
主な用途は近所の少し荒れた林道。
そう考えればこれの方が面白いかもしれない。
ちなみに色は白の方が好み。

ま、妄想だ。
2014年08月31日
御近所探索物語
山へ。
平谷に持って行こうと思ったけどエンジンがかからなかった”こじぇべる”
一年ほど放置していたのだから仕方ない。
8月最後の週末にキャブの掃除。
組み直して試乗。
でもまだ調子が悪くって、中速から上が回らずにボコつく。
そんなポンコツ状態ながらも、盆休みにXRで探索した近所の山まで行ってみました。
車格が小さいのが今の私には合っているようで、九折の林道ではXRより楽しい。
でも牧草地へのヒルクライム(写真)はエンジンが回らずに失速。
トライアルバイクの感覚でクラッチ切ってスイッチバックしようとしてしまい...
あまりの重さに危うく転がり落ちるところでした。 アブナイ。
本線を稜線付近まで登ったところで日も傾いてきていたので撤退。
本線も、このところの雨続きで法面が崩れたり流水轍ができたりで荒れていました。
ほどよく楽しい。
戻る途中で会ったジムニー。
下っていく自信がなさげだったけど、無事に山を降りれたのかな?
平谷に持って行こうと思ったけどエンジンがかからなかった”こじぇべる”
一年ほど放置していたのだから仕方ない。
8月最後の週末にキャブの掃除。
組み直して試乗。
でもまだ調子が悪くって、中速から上が回らずにボコつく。
そんなポンコツ状態ながらも、盆休みにXRで探索した近所の山まで行ってみました。
車格が小さいのが今の私には合っているようで、九折の林道ではXRより楽しい。
でも牧草地へのヒルクライム(写真)はエンジンが回らずに失速。
トライアルバイクの感覚でクラッチ切ってスイッチバックしようとしてしまい...
あまりの重さに危うく転がり落ちるところでした。 アブナイ。
本線を稜線付近まで登ったところで日も傾いてきていたので撤退。
本線も、このところの雨続きで法面が崩れたり流水轍ができたりで荒れていました。
ほどよく楽しい。
戻る途中で会ったジムニー。
下っていく自信がなさげだったけど、無事に山を降りれたのかな?
2013年02月05日
Red Bull X-Fighters World Tour 大阪
Ticket情報が出ていますね。
http://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/Red-Bull-XFighters-Osaka-release-021243296770798
VIP席の25千円はさすがに高すぎて手が出ない。
でも観に行くんだったらグランドスタンドは欲しいね。
開催は6月1日(土)の19時〜
ちなみに翌日(2日)はガッチスクール杯。
さてさてどうしましょうかね?
http://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/Red-Bull-XFighters-Osaka-release-021243296770798
VIP席の25千円はさすがに高すぎて手が出ない。
でも観に行くんだったらグランドスタンドは欲しいね。
開催は6月1日(土)の19時〜
ちなみに翌日(2日)はガッチスクール杯。
さてさてどうしましょうかね?
2013年01月22日
十年昔日@全日本MX
現在BS12で2012年の全日本MXとロードが再放送中です。
モトクロスとロードがあるのにトライアルが無いのは悲しい。
と、言うのはさておき。
久しぶりに観たIA1のレース。
トップを争うのは、成田亮、新井宏彰、熱田孝高。ついで田中教世、増田一将...
なんだか10年くらい前と大して変わってないような気がする。
(小池田が居なくなったのと乗るバイクの色が違ってるくらいか?)
トライアルも新旧交代が進んで無いけど、モトクロスも似たような感じですね。
wiki
モトクロスとロードがあるのにトライアルが無いのは悲しい。
と、言うのはさておき。
久しぶりに観たIA1のレース。
トップを争うのは、成田亮、新井宏彰、熱田孝高。ついで田中教世、増田一将...
なんだか10年くらい前と大して変わってないような気がする。
(小池田が居なくなったのと乗るバイクの色が違ってるくらいか?)
トライアルも新旧交代が進んで無いけど、モトクロスも似たような感じですね。
wiki
2012年08月02日
締まらない話...
月曜日の朝。
会社まであと5km弱のところ。
農道をXRで走っているとリアブレーキの引きずりを感じた。
とりあえずクラッチ切ってみたらそこで停止。
車一台ギリギリな幅の所謂あぜ道なのでいつまでも止まってられない。
それに出勤途中なのであまりのんびりする気分でもない。
マスター取付けボルトを1本外してアソビを作る。
これで動く。
リアブレーキは使えないけど、それは何とかなる。
無事出勤。
昼休みに確認したら、調整ねじのロックナットが緩んでました。
日曜にペダル踏み代の位置を変えたのですが、その時に閉め忘れていたようです。
きっとガレージの気温が40℃あったせいだ。
ちなみに変更理由はcotaやこじぇべると踏み代(高さ)が違いすぎて気持ち悪かった
から。
通勤でも街乗りでも最低限の工具は持つようにしていて良かった。
会社まであと5km弱のところ。
農道をXRで走っているとリアブレーキの引きずりを感じた。
とりあえずクラッチ切ってみたらそこで停止。
車一台ギリギリな幅の所謂あぜ道なのでいつまでも止まってられない。
それに出勤途中なのであまりのんびりする気分でもない。
マスター取付けボルトを1本外してアソビを作る。
これで動く。
リアブレーキは使えないけど、それは何とかなる。
無事出勤。
昼休みに確認したら、調整ねじのロックナットが緩んでました。
日曜にペダル踏み代の位置を変えたのですが、その時に閉め忘れていたようです。
きっとガレージの気温が40℃あったせいだ。
ちなみに変更理由はcotaやこじぇべると踏み代(高さ)が違いすぎて気持ち悪かった
から。
通勤でも街乗りでも最低限の工具は持つようにしていて良かった。
2012年01月09日
2011年12月09日
モーターショー
名古屋開催は12月22日-25日だそうな。
http://www.nagoya-motorshow.com/
うちの休日は24と25のみ。
24の夜は宴会。
アルを朝から夜中まで留守番させるわけにいかんので却下。
25は前夜のことを考えると午前中は動けない可能性大。
つか、人ごみに行きたくないことだろう。
年休か?
http://www.nagoya-motorshow.com/
うちの休日は24と25のみ。
24の夜は宴会。
アルを朝から夜中まで留守番させるわけにいかんので却下。
25は前夜のことを考えると午前中は動けない可能性大。
つか、人ごみに行きたくないことだろう。
年休か?
2011年11月11日
2011年08月28日
YAMAHA終了
YAMAHAが排気量250cc以上の普通・大型二輪の新たな国内専用車の開発を中止したとのこと。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20110827-OYT8T00185.htm
ま、他社の内情も国内専用の二輪開発はやってないんだと思われますが。
日本の道にあった中排気量スポーツ車(トレール車)の新型はもう期待できない。
残念だな。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20110827-OYT8T00185.htm
ま、他社の内情も国内専用の二輪開発はやってないんだと思われますが。
日本の道にあった中排気量スポーツ車(トレール車)の新型はもう期待できない。
残念だな。
2011年05月22日
XRとこじぇべる
XRはどうも偶にフロント引きずってる感じがする。
先日パーツクリーナー吹きまくったけど未だダメっぽい。
そろそろ一度分解清掃だな。
こじぇべるはエアクリーナボックス〜エンジン間の消耗品を一新した。
キャブ抜こうとしたときにヒビが入らずにゴムが曲がるのは素晴らしい。
これで二次エア吸ってたような症状は良くなってくれないかな。
試運転の期待に胸が膨らむお年頃なんだけど...
バッテリーが死んでる。
ユアサか、ACデルコあたりか、はたまた謎の格安中華にするか。
とりあえず格安品で動作確認するかなぁ?
先日パーツクリーナー吹きまくったけど未だダメっぽい。
そろそろ一度分解清掃だな。
こじぇべるはエアクリーナボックス〜エンジン間の消耗品を一新した。
キャブ抜こうとしたときにヒビが入らずにゴムが曲がるのは素晴らしい。
これで二次エア吸ってたような症状は良くなってくれないかな。
試運転の期待に胸が膨らむお年頃なんだけど...
バッテリーが死んでる。
ユアサか、ACデルコあたりか、はたまた謎の格安中華にするか。
とりあえず格安品で動作確認するかなぁ?
2011年05月16日
ダンロップツーリングステーション
舗装路延々走るのも鬱陶しいんで近所まで車に積んでって、志摩だけツーリングか
な?
と、思ったけど、こじぇべるがバラバラのままだな。(部品待ち中)
モンテッサ???
ダンロップタイヤで行けばプレゼントがあるそうだけどD803は対象になってない。
残念だ。
http://ridersnavi.com/special/touringstation2011/index.html
でもワンコが未だお留守番できないだろうから無理かなぁ……
な?
と、思ったけど、こじぇべるがバラバラのままだな。(部品待ち中)
モンテッサ???
ダンロップタイヤで行けばプレゼントがあるそうだけどD803は対象になってない。
残念だ。
http://ridersnavi.com/special/touringstation2011/index.html
でもワンコが未だお留守番できないだろうから無理かなぁ……
2011年03月24日
CBR250R……
ずっと勘違いしてた。
こいつ単気筒じゃなイカ?
なら、CBXって名前にしといて欲しいわ。
水冷単気筒250ccエンジン
現行の規制をクリア
これって実は私が待っていたもの。
XR250復活!って線は無いもんかねぇ?
水冷でXRかよ?ってツッコミはスルー
とりあえずCBR様の仕様確認。
最高出力 27PS/8,500rpm
最大トルク 2.3kgf・m/7,000rpm
車両重量 161kg !?
なんでこんなに重いのよ?
パワー的にも水冷になってるのにMD30同等。
かったるくって手放した親Djebel以下。
性能的には期待できそうにないな。
どうせ街乗りのゲタにするんでアホみたいに重くなきゃ良いか。
続きを読む
こいつ単気筒じゃなイカ?
なら、CBXって名前にしといて欲しいわ。
水冷単気筒250ccエンジン
現行の規制をクリア
これって実は私が待っていたもの。
XR250復活!って線は無いもんかねぇ?
水冷でXRかよ?ってツッコミはスルー
とりあえずCBR様の仕様確認。
最高出力 27PS/8,500rpm
最大トルク 2.3kgf・m/7,000rpm
車両重量 161kg !?
なんでこんなに重いのよ?
パワー的にも水冷になってるのにMD30同等。
かったるくって手放した親Djebel以下。
性能的には期待できそうにないな。
どうせ街乗りのゲタにするんでアホみたいに重くなきゃ良いか。
続きを読む
2011年02月19日
爺
ちょっと泣けたよ。
何言うてるか全くわからんかったけどね。
2011年02月18日
Transcend GPS
「ゴーグルにGPSを搭載するとともに、小型液晶ディスプレイを内蔵」したもので
「GPSのほかに気圧センサーや気温センサーも内蔵」しているらしい。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20110217_427462.html
オートバイでのツーリングに使っても面白いんじゃなかろうか?
ちなみにお値段は…… 調光機能を持たない「SPX」が4万2000円!
半分になってから考えるかな。
「GPSのほかに気圧センサーや気温センサーも内蔵」しているらしい。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20110217_427462.html
オートバイでのツーリングに使っても面白いんじゃなかろうか?
ちなみにお値段は…… 調光機能を持たない「SPX」が4万2000円!
半分になってから考えるかな。
2009年10月25日
2009年10月21日
オリオンとこじぇべる
昨夜は3時過ぎに目が覚めた
そういえばオリオン座流星群だなと
空を見上げた。
我が家の南、真正面は道路とコンビニ
空に星なんか見えやしない。
外に出る気分でもなかったんで布団に戻った。
こじぇべるさんの方ですが
帰宅時に乗った感じじゃあ症状は緩和程度
改善とはとても言えないレベルです。
低回転側は感覚的には悪く、煩くなってる
クリップ位置は一段上げた方が良いみたいだ。
ジェット類の番手は変えてないので...
二次エア吸ってることが原因と推定。
インシュレータのゴムが劣化してるので
キャブの脱着時にどっか割れたんだろうな。
そういえばオリオン座流星群だなと
空を見上げた。
我が家の南、真正面は道路とコンビニ
空に星なんか見えやしない。
外に出る気分でもなかったんで布団に戻った。
こじぇべるさんの方ですが
帰宅時に乗った感じじゃあ症状は緩和程度
改善とはとても言えないレベルです。
低回転側は感覚的には悪く、煩くなってる
クリップ位置は一段上げた方が良いみたいだ。
ジェット類の番手は変えてないので...
二次エア吸ってることが原因と推定。
インシュレータのゴムが劣化してるので
キャブの脱着時にどっか割れたんだろうな。
2009年06月25日
2009年05月23日
町営バイク遊び場
四国では町営のトライアル場ができたとか。
埼玉の小鹿野町はオートバイによるまちおこしとか。
こういうのが近くにあればなぁ。などと一瞬思ったんだけど。。。
ありました。
冬場、つーか半年間は使えないこと、たいていはトイレが閉まっていることが惜しいなぁ。
埼玉の小鹿野町はオートバイによるまちおこしとか。
こういうのが近くにあればなぁ。などと一瞬思ったんだけど。。。
ありました。
冬場、つーか半年間は使えないこと、たいていはトイレが閉まっていることが惜しいなぁ。