唐突な話ではありますがメモとして書き残しておきます。
日本は水の豊かな国という認識でしたが、一人当たりに換算すると世界平均を下回
るようです。
水の利用(資源の運用)が上手いことと、水道水が飲めることにより、水資源に豊富
な国が形成されているものと考えます。
山が急峻でなく森が形成されていること、地域にもよりますが積雪があること、こ
れらによるダム効果も利点の一つでしょう。
無駄遣いの権化のように言われている人口のダムも、ある程度の数は必要です。
また、前政権発足時には害悪のように言われたダムも、今なら「原発を減らすため
の水力発電」と呪文を唱えるだけで正義です。
先の選挙で名古屋の下品なおっさんの鍍金も剥がれたことですし、徳山ダム導水路
(木曽川連絡導水路)の計画も蘇るかもしれません。
まぁ何と言いますか。
この仕事面白そうなんだよなぁ〜 って呟きたいだけでした。
参考URL
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/11-1.html
http://jcsepa.mri-jma.go.jp/outreach/20070324/Presentations/P2_Yamamoto.pdf
2012年12月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック