台風の接近で雨の降り続く日曜日、町主催のバドミントン大会に参加してきました。
参加するのは2回目かな?
今回は土曜の練習会で一緒のNさんとペアを組んで、一番下のクラス(3部)に出場してきました。
ちなみに、うちのヨメとNヨメもペアで3部に出場していました。
予選はA,Bの2組に分かれて、4チーム総当りで戦い、上位2チームが決勝トーナメントに進出です。
我々の初戦はBグループの2試合目。3部全体で1コートなので、順番的には4試合目になります。
余りコートがなく試合待ちの時間に練習はできないため、4試合目ともなると体が完全に冷え切ってしまいました。
そのせいもあり、前半からミス連発のボロボロな試合。相手も同条件だから言い訳にはできないけど...
後半少し盛り返して何とか20-20に持ち込むも、2人連続のミスで敗北。(予選は1セット)
早くも決勝進出に黄色信号、後がなくなります。
結果的には初戦の相手が一番強く、あとの2試合は危なげなく勝利、なんとか決勝に進みます。
Aグループの1位は嫁ペア、2位はこれまた土曜の練習会で一緒のM&Mさんのペア。
準決勝は嫁ペアとの対戦。負けられない戦いです。
点数的にはそこそこの差をつけての2セット先取で勝利。
でも内容的には流れ一つで持って行かれそうな紙一重な感じでした。
決勝は初戦で敗北を喫した手強いペアとの再戦。
体力・・・足の負担的にもそろそ危ない感じです。
1セット目は相方のサーブが冴えて良い感じで先勝。
2セット目は後半に逆襲を許してしまい敗北。
勝負の3セット目、前半は一進一退でしたが、体力が尽きたようで途中から相手ペアの足が止まりミスも増え意外と楽な感じで勝利できました。
優勝です!
喜ばしいことではあるのですが、3部で優勝すると次からは2部に出なければなりません。。。
2部は経験者もしくは未経験だけど運動神経の優れた人の集うクラス。
文化系の私には正直話にならん世界です。困ったな。
2017年10月29日
2017年10月20日
美星
赴任先の図書館に「宙のまにまに」の蔵書があることに気づいたので、まずは1〜3巻を借り出し。
アニメを観ているので話の大筋はわかっているんだけれども、飽くことなく面白い。
文化系部活マンガ、大好きだ。
何が好きかって言うと、ゆるい雰囲気・独特の楽しい空気感。
昔を思い出す。
そして(自分には無かった)ちょっとした甘酸っぱさ。
原作のストックはあるんだから、アニメの2期やってくれないかな。
星を観に行きたい気分が高まったところで、期待していたオリオン座流星群は完璧に雨雲の向こうっぽい予報。
つまらん。
アニメを観ているので話の大筋はわかっているんだけれども、飽くことなく面白い。
文化系部活マンガ、大好きだ。
何が好きかって言うと、ゆるい雰囲気・独特の楽しい空気感。
昔を思い出す。
そして(自分には無かった)ちょっとした甘酸っぱさ。
原作のストックはあるんだから、アニメの2期やってくれないかな。
星を観に行きたい気分が高まったところで、期待していたオリオン座流星群は完璧に雨雲の向こうっぽい予報。
つまらん。
2017年10月18日
直に冬かな?
週末あたりから雨が降り続き、そして随分と冷え込んできました。
先週までは窓開けて扇風機回していたような気がするのに、窓どころか換気口まで閉めたくなるほどです。
Tシャツ、短パン(もしくはステテコ)だった部屋着が、長袖、長ズボンになりました。
そういうわけで、昨夜、平日だけど衣替えを行いました。
Tシャツ、短パン類を布団の下に仕舞って、長袖のパジャマやシャツ、ズボンの類と入れ替えます。
ほど良く秋らしい感じの日って無かった気がするな。
先週までは窓開けて扇風機回していたような気がするのに、窓どころか換気口まで閉めたくなるほどです。
Tシャツ、短パン(もしくはステテコ)だった部屋着が、長袖、長ズボンになりました。
そういうわけで、昨夜、平日だけど衣替えを行いました。
Tシャツ、短パン類を布団の下に仕舞って、長袖のパジャマやシャツ、ズボンの類と入れ替えます。
ほど良く秋らしい感じの日って無かった気がするな。
2017年10月15日
全日本四十雀トライアル 2017
今年も夫婦で全日本四十雀トライアル大会に参加してきました。
これで5回目になるのかな。
会場は去年に引き続いての鷲ヶ岳スキー場です。
この大会は「年寄りこそ偉い、下手こそ偉い」という凄いもので、参加資格は男性40才以上。
最高齢者(今年は77歳!)から順に一歳につき1点の減点ハンデがつきます。
上位に入るためには、70歳近い年齢になって尚且つ一桁減点で走るだけの技量と体力を維持しなければなりません。何ともオソロシイ世界です。

まだ四十代の私は勝負としては論外なのですが、この大会は他には無い独特の魅力があるので参加しています。
自分が「若い」と感じることができるのは、年に一回のこの日くらいです。(笑)
試合当日は残念ながら小雨。
1ラップ目は緊張のオールクリーンでしたが、2ラップ目は一部のセクションが泥濘化して失敗の連続でした。
教訓:いつまでも有ると思うな1ラップ目のクリーンライン! (天候によるコンディション変化に注意してラインを変えよう。)
ここを通ると難しいよという規制マーカーを全て走ることにして、セクション内自由の相方と勝負すると結構良い感じの接戦になって1点差で私の勝ちでした。
来年も仕事の都合がつけば参加したいかな。
これで5回目になるのかな。
会場は去年に引き続いての鷲ヶ岳スキー場です。
この大会は「年寄りこそ偉い、下手こそ偉い」という凄いもので、参加資格は男性40才以上。
最高齢者(今年は77歳!)から順に一歳につき1点の減点ハンデがつきます。
上位に入るためには、70歳近い年齢になって尚且つ一桁減点で走るだけの技量と体力を維持しなければなりません。何ともオソロシイ世界です。

まだ四十代の私は勝負としては論外なのですが、この大会は他には無い独特の魅力があるので参加しています。
自分が「若い」と感じることができるのは、年に一回のこの日くらいです。(笑)
試合当日は残念ながら小雨。
1ラップ目は緊張のオールクリーンでしたが、2ラップ目は一部のセクションが泥濘化して失敗の連続でした。
教訓:いつまでも有ると思うな1ラップ目のクリーンライン! (天候によるコンディション変化に注意してラインを変えよう。)
ここを通ると難しいよという規制マーカーを全て走ることにして、セクション内自由の相方と勝負すると結構良い感じの接戦になって1点差で私の勝ちでした。
来年も仕事の都合がつけば参加したいかな。
2017年10月13日
ちょっと駄目かもスマートウオッチ
尼で買った安物のスマートウオッチ。
初代は二ヶ月ほどで充電器を引っ掛ける爪の部分が割れて駄目になった。
評価に「壊れる」と書いたら代品を送ってくれた。
その二代目、半年ほどたったと思うのだけど、最近極端に電池の持ちが悪くなってきた。
2日間はもたない感じ。
睡眠も測定するから寝てる間に充電というわけにはいかないので不便だ。
まぁ数千円なので元はとったような気もする。
初代は二ヶ月ほどで充電器を引っ掛ける爪の部分が割れて駄目になった。
評価に「壊れる」と書いたら代品を送ってくれた。
その二代目、半年ほどたったと思うのだけど、最近極端に電池の持ちが悪くなってきた。
2日間はもたない感じ。
睡眠も測定するから寝てる間に充電というわけにはいかないので不便だ。
まぁ数千円なので元はとったような気もする。