欲しくなるから乗らない。絶対に試乗しない。
4月に向けて物入りな年に発売だなんて時期が悪いよ。
http://www.mitani-ms.jp/bikes/hrc.html
2016年02月24日
2016年02月18日
鉛筆シャープはいいぞ。
職場で常用している筆記具
シャーペンは芯の太さが0.3、0.5、0.9mmの3種類。
0.3mm小さい字を書きたい時用。製図の細線。
Pilot エアブラン(定価200円)
安さが取り柄。
グリップが柔らかく使い勝手は特に悪くはない。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/air_blanc/
0.5mmは日常使い用。製図の一般線。
STAEDTLER 925 65 カラーコレクション(定価350円)
Hを使っていることもあり、カッチリしていて線が書きやすい。
柄が硬いから長時間字を書いていると指が痛むこともある。
色が鮮やかなのでお気に入り。
http://www.staedtler.jp/products/01_writing/07b-mechanical-pencil/index.html
0.9mmはポンチ絵やメモ書き用。製図の太線。
コクヨ 鉛筆シャープ(定価180円)
実はこれが握り心地サイコーの逸品。
書き心地も良い。
安いのに侮れない。
今、最もお気に入りの一本である!
自宅用にもう一本買おうかな。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/
もう一つ、出張や会議への持ち運び用の筆入れにも0.5が常備してある。
STAEDTLER ルナ 7612 (定価150円) 芯は0.5mm
柄が半透明で三角形。
店頭で見て、持ってみて、気に入ったから買ったもの。
一目惚れした相手だけど既に愛は冷めている。
理由は芯の折れと片減り。
HBの芯を入れているのによく折れるし、頻繁に回しながら使わないと線が太くなる。
ちなみに常用している925 65はほとんど折れない。
定価が倍以上違うだけの性能差は有ると思う。
http://www.staedtler.jp/new_products/7612-luna/index.html
色違いでフリクションペンが5本。緑・桃・水色・青・茶。 検図で活躍
万年筆カクノ。 落書き用、署名用
安物の赤色万年筆。 駄目出し用、あまり使わない。
ゲルインクボールペンが3本。赤・青・黒 メモ&検図用
普通のボールペンが2本。赤・黒 会社支給品。好きじゃない。
現場用の三色ボールペン1本。 何かの景品。
細字(0.3)の水性ボールペン。赤・緑 あまり使わない。
サインペンが3本。赤・黒・青 宛名書きや怒りをぶつけるとき用
色鉛筆多数。 検図や手計算に使う。
蛍光ペン3本。黄・橙・緑 ほとんど使わない。
XEROXのBLUE-PENCIL(2007年で廃番。でもまだ5本くらいキープしてある) 図面にちょっと落書きするのに重宝。
あとは通勤カバンに常備してあるのがmontblancの万年筆。 署名用、格好つける用
シャーペンは芯の太さが0.3、0.5、0.9mmの3種類。
0.3mm小さい字を書きたい時用。製図の細線。
Pilot エアブラン(定価200円)
安さが取り柄。
グリップが柔らかく使い勝手は特に悪くはない。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/air_blanc/
0.5mmは日常使い用。製図の一般線。
STAEDTLER 925 65 カラーコレクション(定価350円)
Hを使っていることもあり、カッチリしていて線が書きやすい。
柄が硬いから長時間字を書いていると指が痛むこともある。
色が鮮やかなのでお気に入り。
http://www.staedtler.jp/products/01_writing/07b-mechanical-pencil/index.html
0.9mmはポンチ絵やメモ書き用。製図の太線。
コクヨ 鉛筆シャープ(定価180円)
実はこれが握り心地サイコーの逸品。
書き心地も良い。
安いのに侮れない。
今、最もお気に入りの一本である!
自宅用にもう一本買おうかな。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/
もう一つ、出張や会議への持ち運び用の筆入れにも0.5が常備してある。
STAEDTLER ルナ 7612 (定価150円) 芯は0.5mm
柄が半透明で三角形。
店頭で見て、持ってみて、気に入ったから買ったもの。
一目惚れした相手だけど既に愛は冷めている。
理由は芯の折れと片減り。
HBの芯を入れているのによく折れるし、頻繁に回しながら使わないと線が太くなる。
ちなみに常用している925 65はほとんど折れない。
定価が倍以上違うだけの性能差は有ると思う。
http://www.staedtler.jp/new_products/7612-luna/index.html
色違いでフリクションペンが5本。緑・桃・水色・青・茶。 検図で活躍
万年筆カクノ。 落書き用、署名用
安物の赤色万年筆。 駄目出し用、あまり使わない。
ゲルインクボールペンが3本。赤・青・黒 メモ&検図用
普通のボールペンが2本。赤・黒 会社支給品。好きじゃない。
現場用の三色ボールペン1本。 何かの景品。
細字(0.3)の水性ボールペン。赤・緑 あまり使わない。
サインペンが3本。赤・黒・青 宛名書きや怒りをぶつけるとき用
色鉛筆多数。 検図や手計算に使う。
蛍光ペン3本。黄・橙・緑 ほとんど使わない。
XEROXのBLUE-PENCIL(2007年で廃番。でもまだ5本くらいキープしてある) 図面にちょっと落書きするのに重宝。
あとは通勤カバンに常備してあるのがmontblancの万年筆。 署名用、格好つける用
2016年02月15日
2016年トライアル暦
1月に4回も乗ったのですが、2月以後は尻すぼみな感じがします。
1. 3 コース整備練習会@鈴鹿
1.10 ミニミニトライアル@鈴鹿
1.17 雪山走行会@上石津(雪無かった)
1.31 ガッチスクール@上石津
2.27 ガッチスクール Premium
3.13 グリーントライアル@上石津
3.27 中部選手権R2@四日市岡山
4. 3 福井県大会R1@沓見
4.17 [観戦]全日本R2@名阪
6.26 中部選手権R6@鈴鹿
8. 7 奥長良トライアル@鷲ヶ岳
7.17 グリーン・ヒルクライム、全日本観戦の北海道旅行かも?
7.24 福井県大会R2@安養寺、平谷見物かも?
9.25 中部選手権R5@キョウセイ
10. 9 [観戦]全日本R6@キョウセイ
10.16 マスターズR5@亀岡
10.23 福井県大会R3@沓見
10.30 [観戦]全日本R7@菅生
12.11 マスターズR7@キョウセイ
全日本
真壁はグリーンと被ったので断念。
さすがに九州(熊本)は遠い
中国はシャトルバス会場なので行かないと思う。(犬連れだと困る)
北海道は今年は休みがとれそうな時期なので行くかもしれない。
東北(菅生)はチャンピオン争いの状況次第かな?
世界戦(もてぎ)には行きたいんだけど、仕事との兼ね合いで休みが取れそうにない
。
ギリギリまで様子見して強行するかもしれない。できると良いな。
1. 3 コース整備練習会@鈴鹿
1.10 ミニミニトライアル@鈴鹿
1.17 雪山走行会@上石津(雪無かった)
1.31 ガッチスクール@上石津
2.27 ガッチスクール Premium
3.13 グリーントライアル@上石津
3.27 中部選手権R2@四日市岡山
4. 3 福井県大会R1@沓見
4.17 [観戦]全日本R2@名阪
6.26 中部選手権R6@鈴鹿
8. 7 奥長良トライアル@鷲ヶ岳
7.17 グリーン・ヒルクライム、全日本観戦の北海道旅行かも?
7.24 福井県大会R2@安養寺、平谷見物かも?
9.25 中部選手権R5@キョウセイ
10. 9 [観戦]全日本R6@キョウセイ
10.16 マスターズR5@亀岡
10.23 福井県大会R3@沓見
10.30 [観戦]全日本R7@菅生
12.11 マスターズR7@キョウセイ
全日本
真壁はグリーンと被ったので断念。
さすがに九州(熊本)は遠い
中国はシャトルバス会場なので行かないと思う。(犬連れだと困る)
北海道は今年は休みがとれそうな時期なので行くかもしれない。
東北(菅生)はチャンピオン争いの状況次第かな?
世界戦(もてぎ)には行きたいんだけど、仕事との兼ね合いで休みが取れそうにない
。
ギリギリまで様子見して強行するかもしれない。できると良いな。
3連休を歩く
結局、3連休だったけど何もしなかった。
バイクにも乗らなかった。
でも、あるふぁと約21kmほど散歩をした。
金曜朝4.1km、金曜夕4.6km
土曜朝(小雨)3.5km
日曜朝5km、日曜夕4km(GPSログとってなかったので推定)
土曜の夕方には約2時間ほどバドミントンをした。
それなりにカロリーは消費できたはずだ。
バイクにも乗らなかった。
でも、あるふぁと約21kmほど散歩をした。
金曜朝4.1km、金曜夕4.6km
土曜朝(小雨)3.5km
日曜朝5km、日曜夕4km(GPSログとってなかったので推定)
土曜の夕方には約2時間ほどバドミントンをした。
それなりにカロリーは消費できたはずだ。
2016年02月14日
期待はずれの日曜日
グリーンTRのコース開拓をする予定でしたが、朝方の大雨で挫折。
中止に... すると。
やがて間もなく雨もやみ、日差しが戻ってくる。
勿体無かったな。
午後から会長宅を尋ねて、「あめんぼ」で山羊を見ながら珈琲ミーティング。
帰宅後、枝が伸びて通行の障害と化してきた廃業した焼肉屋の植木をカット。
晩ごはんはお刺身&焼き魚。あるふぁにタラの芽食われた。
中止に... すると。
やがて間もなく雨もやみ、日差しが戻ってくる。
勿体無かったな。
午後から会長宅を尋ねて、「あめんぼ」で山羊を見ながら珈琲ミーティング。
帰宅後、枝が伸びて通行の障害と化してきた廃業した焼肉屋の植木をカット。
晩ごはんはお刺身&焼き魚。あるふぁにタラの芽食われた。
2016年02月13日
雨の土曜日は引篭の日
雨の日は心置きなくインドア生活ができる。
kindle fireを弄び、自分好みの設定に。
Google Playを使えるようにしてchromeを入れたので格段に捗る。
しかしamazon primeって凄いな。
尽きることのなさそうな量のミュージック、ムービーが楽しめる。
そして太宰が読み放題である。
ガルパンはいいぞ。
晩ごはんはカレー。ゴールデンカレーの辛口は美味い。
kindle fireを弄び、自分好みの設定に。
Google Playを使えるようにしてchromeを入れたので格段に捗る。
しかしamazon primeって凄いな。
尽きることのなさそうな量のミュージック、ムービーが楽しめる。
そして太宰が読み放題である。
ガルパンはいいぞ。
晩ごはんはカレー。ゴールデンカレーの辛口は美味い。
2016年02月12日
金曜は平日のお休み
平日の休みと言えば、医者か役所。
今回は午前中に医者(耳鼻科)通い。
午後からは何をしたのかよく覚えていない。
たぶん、ダラダラしていたんだと思う。
晩ごはんは餃子フェスティバル。鶏大葉には塩が合う。
今回は午前中に医者(耳鼻科)通い。
午後からは何をしたのかよく覚えていない。
たぶん、ダラダラしていたんだと思う。
晩ごはんは餃子フェスティバル。鶏大葉には塩が合う。
2016年02月10日
JR乗り継ぎ リスク
本日の体験談。
在来線が6分遅れたので、米原駅で予定の新幹線に乗ることができなかった。
京都から先は「のぞみ」の指定席を買ってあったので変更を頼みに行ったのだが、とりつく島もなく断られた。
曰く、各駅には乗換リードタイムが設定されてあり、米原のそれは7分であるとのこと。実際には2分もあれぱ乗り換えられるのに?
今回は乗り換えの時間が6分だったから遅れても変更はできない、そういうリスクのある切符を(知らずに)買っていたということなのだそうだ。
切符買うときには何の告知も無いし、そんな微妙な時刻表設定にも疑問を禁じ得ない。
指定券だけの買い直しは出来ず、特急券ごとしか売らないというのも腹が立つ。
民営化して久しいのに、根っこは古い役所的ぬるま湯体質かつ上から目線だ。(今の役所は随分改善されてサービス業の自覚はあると思ってる)
泣き寝入りして自由席にするしか無い。我に非はないのにだ。
腹が立って冷静さを失っていた。
指定券は京都からなので窓口に行った時点では「発車前」であった。
つまり、単純に一回だけ変更の権利を行使すれば済んだ話だ。
駅員に騙されたとも言える。
ともあれ、この乗換リードタイムは覚えておこう。
在来線が6分遅れたので、米原駅で予定の新幹線に乗ることができなかった。
京都から先は「のぞみ」の指定席を買ってあったので変更を頼みに行ったのだが、とりつく島もなく断られた。
曰く、各駅には乗換リードタイムが設定されてあり、米原のそれは7分であるとのこと。実際には2分もあれぱ乗り換えられるのに?
今回は乗り換えの時間が6分だったから遅れても変更はできない、そういうリスクのある切符を(知らずに)買っていたということなのだそうだ。
切符買うときには何の告知も無いし、そんな微妙な時刻表設定にも疑問を禁じ得ない。
指定券だけの買い直しは出来ず、特急券ごとしか売らないというのも腹が立つ。
民営化して久しいのに、根っこは古い役所的ぬるま湯体質かつ上から目線だ。(今の役所は随分改善されてサービス業の自覚はあると思ってる)
泣き寝入りして自由席にするしか無い。我に非はないのにだ。
腹が立って冷静さを失っていた。
指定券は京都からなので窓口に行った時点では「発車前」であった。
つまり、単純に一回だけ変更の権利を行使すれば済んだ話だ。
駅員に騙されたとも言える。
ともあれ、この乗換リードタイムは覚えておこう。
2016年02月05日
2016年02月02日
2016年1月の読書メーター
2016年1月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2706ページ
ナイス数:274ナイス
2016年の目標は月間6冊以上、うち少なくとも1冊は娯楽小説以外ということにします。
でも、1月は娯楽小説しか読んでません。
and...
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2706ページ
ナイス数:274ナイス
2016年の目標は月間6冊以上、うち少なくとも1冊は娯楽小説以外ということにします。
でも、1月は娯楽小説しか読んでません。
and...