前日の金曜夜にネットで予約したのは、以前から気になっていた無印良品のキャンプ場。
時節柄閑散としていたので快適に過ごせました。
料金は2,160円/人と昨今の車を横付けできるキャンプ場としてはリーズナブル。
露天風呂もあり600円で入ることができます。
ちなみに犬は無料。
うちからだと距離的にはしれているので、高速道路の利用を控えてのんびり行く。
お昼ごはんは高山で蕎麦と野菜・舞茸の天麩羅。
のんびり行き過ぎて着くのが4時過ぎと遅くなってしまったのは御愛嬌。つか失敗。
さっさと移動して現地でのんびりすれば良かった。
もう一つの失敗は珈琲を忘れたこと。
夕食はいつもの角形七輪での炭火焼肉。
肉(野菜)を焼くばかりでは芸がないのでスキレットの一つも買おうかと思案中。
残念ながら夕方頃より雲が広がってきたため持参した双眼鏡と三脚は役立たず。
それでも山の空気に触れながら外で飲むのは気持ち良い。
気持ち良すぎて椅子の上で寝ていた。
相方はいつの間にかテントに入って寝ていたようで、気がつけば一人。
コップの残り、すっかり冷めたお湯割りを飲み干してテントに潜る。
テントの中は暑くもなく寒くもなく快眠。
翌朝はパンとカップスープで朝ごはん。
昨夜の残りのウインナーもフライパンで焼いてしまう。
食後は移動型キャンプの癖で朝からのんびりする習慣がないので早々に撤収してしまう。
その後まもなく雨が降り始めたので、早めの撤収で結果オーライ。
場内には林間の散策路があるので、ありふぁ(ビーグル♂4歳)を連れて散歩に行く。
意外と本格的に山道。少なくともキャンプ場内に居る雰囲気は感じられない。
あるふぁ、興味本位で沢に近づいて落ちる。
一周するつもりだったけど、雨が降ってきたので広場(いわゆるキャンプサイト付近)には向かわず、林間で濡れ難い来た道を戻る。
雨の中滞在を続けてもつまらんので出発。
まずはすぐ近くの温泉、塩沢温泉七峰館でお湯を借りる。
入り口脇の飲泉場の様子から期待していたのだけど、浴槽の方は循環の沸かし。
まぁそれでもぬるめのお湯で、のんびりと雨に濡れた体を暖められたのは心地よかった。
風呂をあがるとお昼時。ますます強くなる雨。
道中まともに食事を出来そうなところは無く、高山市付近まで戻ることになる。
道路沿いの定食屋さんで遅めの昼食。
飛騨牛ハンバーグ。ご飯のおかわり自由。当然のように食い過ぎて苦しい。
雨の中、ただひたすらに走るは、せせらぎ街道。
降り続ける雨で、せせらぎでは無く急流・濁流街道。
遅い車につかまったりでペースは上がらないけど、東海北陸道よりこちらの方が快適に感じる。
郡上の手前でカフェアグスタにて珈琲休憩。
休憩ついでに全日本トライアル中国大会の経過をチェック。SS勝負になるらしい。
結果が出るまでアグスタに根を生やす。塾長、勝利!
郡上から先も高速道路は使わずに帰宅。
充実した週末であった。